トップ   動作環境トップ   前のページ    次のページ


BIOSの勉強

2月8日

BIOSを根本的に勉強しないとこの問題は解決しそうにありません。

この問題をいつもお邪魔しているりむりむ合唱団の掲示板に、書き込んでみました。
(沢山の皆様へ…色々と考えてくださり、ありがとうございます)

初期化・CMOSクリア等、のアイディアありがとうございます。

私の頭の中で今まで、BIOS??? 触れてはいけない物と考えていました。
BIOSの知識が(必要)無くても自作が出来、BIOSアップデートもしていませんでした。
(RAID−0を組む時、仕方なくRAIDのBIOSを
インストールした程度の知識しか持っていません)

今回のトラブルで、BIOSについて、必要にせまられ(仕方なく)少し知識を持ちました。

英語読解力が低く(レベル1程度)英和辞典を調べても、PC用語単語は載っていませんので、
こんなの英語じゃないよとか思いながら、あちらこちらのPC関係のページを回覧しながら復旧作業をしています。

旧PCをオークションに出さずに手元に残していたので、
ネット接続・環境が損なわれず焦ってはいません。
(もしネット接続出来るPCが無ければ、真っ暗な状態でパニックに陥っていた事思います)


すべてを初期化する前に…
今までの事を おさらい します。

私の修復の目的・目標(今のままでは、PCに馬鹿にされて、おちょくられている)
第一に以前の環境を取り戻す。
第二にそれが叶わぬ場合はバックアップの出来なかったファイルを取り戻す

まずPenW2,4Ghzについて…

Pentium4 2.4GHzには、2種類のラインナップがあって
  外部クロック100MHzで内部24倍速の2.40 GHz←こちらが、搭載しているCPUです。
  外部クロック133MHzで内部18倍速の2.40B GHz

 Soft Menu IIIは、CPUの種類を自動判別して適正(規定)設定で動作させるん
 ですがBIOSがリリースされた後のCPU製品の為?(原因は不明)誤認識(1,6Ghz・Pen4)している。
BIOS設定で、133Mhz系の倍速設定が見つからないのも、おかしいアヤシイ

PenWのページ→こちら

今までのBIOS変更点
1月31日ファーストBOOT項目
CD−ROMATA100RAIDに変更

2月4日
BIOSのCMOS Setup UtilityのCPU Power Supply(CPU電源)項目
User Define(ユーザー設定)CPU Defalt(CPU規定値)に変更

CPUの誤認識については、まずファイルの回復有りきなので
誤認識でも良しとする。(バックアップ後必ずケリをつける)

2月8日の最大の問題

再起動するとまた新たな謎を呼ぶメッセージを吐いて
Updating ESCD...Success
Verifying DMI Pool Data....... Update Success

NTLDR is missing
Press any key to restart


BIOSは、役割を終え優先起動装置のHDDからの起動を試みる
がしかし恐怖のメッセージを吐いてPCは停止

"NTLDR" とは、複数のOSがインストールされたHDDから起動する場合どのOSで起
動するかを確定するブートローダーと呼ばれる物の1つです


2月8日
BIOSについてのテキスト本
03年版BIOSの設定・変更・アップデートがわかる本と言うのを、買い、約6時間ほどかけ、BIOSの勉強をしました。

簡単なBIOS説明
私のPCに入っているBIOSは、Award BIOSです。(Award BIOSのシェアは、80%程度)

BIOSを調べていくと、変更した方が良いと思われる項目が沢山あり、
8日に沢山の項目を変更

BIOS変更箇所(BIOSを解析して、変更を試みる)
青文字が、BIOSに書かれている事(英語ですが、英語でない)
黒文字は、私なりに(本を読み)わかり易く日本語に直した説明

Award BIOS CMOS Setup Utility
Award BIOSの入り口(扉のページここからBIOS設定スタート)

Typematic Rate Setting  をEnadled→Dnabled

同じキーを押し続けた時、の設定有を、無しに変更

APIC Mode  をDnabled→Enadled
APICを使うか使わないかと言う事
無しを有に変更

MPS Version Control For OS 1,1→1,4
MPSのバージョンを、1,1から1,4に変更

判らないのが、(保留しました)
OS Select FOR DRAM  64MB
これは、メインメモリーが、64MB以上ありますか?と聞いているのですが、
64MB以上なら、Enadledに以下ならDnabledにするとBIOSの手引書には書かれていますが、
そんなのありません。あるのは、NonーOS2かOS2のどちらか。
OS2のはずなのに、NonーOS2となっている、とても怪しい

Chipset Features
メモリーや、チップセットの基本設定ページ
の変更点
Delayed Transaction をDnabled→Enadled
PCIのバージョン2,1に対応するかどうかと言うのを、未対応→対応するに変更

Integrated Peripherals
I/Oコントローラー設定   変更点

Parallel Port ModeをSPP→ECP+EPPに
パラレルポート設定が、SPP(一方向通信・通常スピード)なのを、ECP+EPP(双方向通信・通常スピード)に変更

EPP Mode SelectをEPP1,9→EPP1,7
パラレルモードを、1,9→1,7に変更

Midi Port IRQを5→10
MIDI ポートコネクタのIRQ設定  5→10に変更

合計8箇所の変更を試みる

注意・・・下記の2ページは、起動の度に変更するので(私なりにしっかりと解析済み)
Advanced BIOS Features
ファーストBOOTや、Soft Menu III(CPUの種類を自動判別して適正(規定)設定)
は含まれていません。
(但し、ここがBIOS設定の一番重要な所で、この項目が狂うとPCが止まってしまう)


上記のBIOS設定変更後

ファーストBOOTを、ATA100RAID→CD−ROMに変更、Win XPセットアップCDを入れて、起動させる。
上手く動いてくれると良いのですが・・・

最初にCD−ROM?ATA100RAID?と聞いてくるので、迷わず(本当はドキドキしながら)CD−ROMを選択
次に、セットアップ?と聞くので、セットアップを選択

その時RAIDが入っているので、F6を押す事を忘れてはいけない。
(PCの中では、ATA−100RAIDの設定ですが、CDの中のWin XPは、
RAID設定になっている事を知らない為)
それを押し忘れると、2度とバックアップ出来ない可能性が大きい。

2月8日夜(2月9日未明)現在 CD−ROMよりWin XPがBOOT出来るようになりました。

目標…マイドキのバックアップまであと少しの様に感じています。


余談
起動時のUSB・PS2等に付いて…

今回2台のPCを同時起動して、修正を試みるのが一番の近道と思っています。
(WEB検索・WEBにUP等便利サブPCがあるから、焦らず情報収集出来る)

しかし、今までは、同時起動を念頭におかず、1台起動を前提としていました。
使用しているキーボードが、1つは、PS2型のキーボード・後の1つは、USB型のキーボードで操作
キーボードの設置場所に困り、1つのキーボードで、2つのPCを操作しようと試みた為、USBキーボードを買いました。

どちらにも一丁一旦があります。PS2型のキーボードは、起動した時に、差し込んでないと動かない
(起動後差し込んでも操作出来ない)USB型キーボードは、PC起動時操作出来ない
(PCが、Win XPにしますか?Win Meにしますか?と聞いてくる時、Win Meにしたくても、カーソルが下がらない)

BIOS設定の時は、USBキーボードが使えるので、2台同時起動により、壊れたPCにUSBキーボードを繋いで操作
サブPCにPS2キーボードを繋いで操作出来ますが、
OS起動操作が出来ない。

どうすれば、この2つのキーボードで同時起動させるか思いつきました…
まず、1台目のPCをPS2キーボードで起動Win 立ち上げ→そのPCに、USBキーボードを差し込み、キーボードを認識後
PS2キーボードを抜き取り、2代目のPCに差込みPC操作する・・・これにより、2台同時起動を実現・・・とても面倒


トップ   動作環境トップ   前のページ    次のページ